ImageImage

PLUS ONE
想像のひとつ上を行く
プラスワンの付加価値を

Works
施工事例
研究実績

Archive
すべて

佐藤錦(さくらんぼ)の1.5か月貯蔵達成! 貯蔵可能期間が14倍に延長!!

■ 概要・目的 日持ちが悪く、傷みやすい佐藤錦の1.5か月(6週間)貯蔵に挑戦した。サクランボは温湿度変化(乾燥と結露)に弱いため、貯蔵中の温湿度に配慮しなければならない。一般的な冷蔵では2~3日が目安である。また、2~3℃まで温度が下がってしまうと果肉が硬くなり、食感・味が低下してしまう。 貯蔵の
Image
続きを読む
Image

ブラックベリーの貯蔵期間が3倍に!!

試験目的 2~3日が貯蔵限界といわれているブラックベリーの貯蔵期間を延長させる。 ブラックベリーは主に冷凍で流通されている。貯蔵の延長が可能になると、生果での販売や収穫後の冷凍作業の平準化ができるほか、販路拡大も期待できる。   ブラックベリー提供元 青森市にある三内縄文ベリーランド(株式
Image
続きを読む
Image

ピオーネ(ぶどう)100日貯蔵に成功

目的 大粒で香りが良く、糖度が高いピオーネは巨峰に並んで人気の品種である。 9月~10月上旬に収穫のピークを迎えるピオーネを100日間貯蔵できれば、お歳暮や年末年始の贈答品としても利用できる。したがって、貯蔵目標期間を100日間とし、ピオーネの貯蔵性向上と貯蔵期間延長を目指すとともに貯蔵限界を探る。
Image
続きを読む
Image

もも長期貯蔵試験

品種(産地) ゆうぞら(福島県伊達郡)   貯蔵装置 氷温CA貯蔵施設   試験結果 従来の貯蔵方法では2〜3週間が限界だが、氷温CA貯蔵庫で、空気中の酸素濃度を数パーセントに抑え、ももが凍結する直前の温度で貯蔵した結果、60日間の鮮度保持に成功した。   氷温CA貯蔵
Image
続きを読む
Image

いちご長期貯蔵試験

2品種(産地) とちおとめ(青森県産、栃木県産)   貯蔵装置 氷温貯蔵施設   試験結果 冷蔵庫での貯蔵限界は、1週間程度であるが、氷温貯蔵庫で、一定の条件で貯蔵したところ、20日程度であれば若干の変化(赤色が強くなる、ハリが減る等)はあるものの、鮮度や商品価値を維持したままの
Image
続きを読む
Image
2025.05

佐藤錦(さくらんぼ)の1.5か月貯蔵達成! 貯蔵可能期間が14倍に延長!!

■ 概要・目的 日持ちが悪く、傷みやすい佐藤錦の1.5か月(6週間)貯蔵に挑戦した。サクランボは温湿度変化(乾燥と結露)に弱いため、貯蔵中の温湿度に配慮しなければならない。一般的な冷蔵では2~3日が目安である。また、2~3℃まで温度が下がってしまうと果肉が硬くなり、食感・味が低下してしまう。 貯蔵の
Image
Image
2025.05

ブラックベリーの貯蔵期間が3倍に!!

試験目的 2~3日が貯蔵限界といわれているブラックベリーの貯蔵期間を延長させる。 ブラックベリーは主に冷凍で流通されている。貯蔵の延長が可能になると、生果での販売や収穫後の冷凍作業の平準化ができるほか、販路拡大も期待できる。   ブラックベリー提供元 青森市にある三内縄文ベリーランド(株式
Image
Image
2025.05

ピオーネ(ぶどう)100日貯蔵に成功

目的 大粒で香りが良く、糖度が高いピオーネは巨峰に並んで人気の品種である。 9月~10月上旬に収穫のピークを迎えるピオーネを100日間貯蔵できれば、お歳暮や年末年始の贈答品としても利用できる。したがって、貯蔵目標期間を100日間とし、ピオーネの貯蔵性向上と貯蔵期間延長を目指すとともに貯蔵限界を探る。
Image
Image
2025.05

もも長期貯蔵試験

品種(産地) ゆうぞら(福島県伊達郡)   貯蔵装置 氷温CA貯蔵施設   試験結果 従来の貯蔵方法では2〜3週間が限界だが、氷温CA貯蔵庫で、空気中の酸素濃度を数パーセントに抑え、ももが凍結する直前の温度で貯蔵した結果、60日間の鮮度保持に成功した。   氷温CA貯蔵
Image
Image
2025.04

いちご長期貯蔵試験

2品種(産地) とちおとめ(青森県産、栃木県産)   貯蔵装置 氷温貯蔵施設   試験結果 冷蔵庫での貯蔵限界は、1週間程度であるが、氷温貯蔵庫で、一定の条件で貯蔵したところ、20日程度であれば若干の変化(赤色が強くなる、ハリが減る等)はあるものの、鮮度や商品価値を維持したままの
Image
Image