会社情報Company
ごあいさつ
さらなる技術向上・革新を目指し、
冷熱の究みへと真摯に向き合います。
冷熱の究みへと真摯に向き合います。
当社の創業は昭和23年。青森県内のりんご生産量が増えたことで、通年販売を可能にするための貯蔵施設の建設が求められていました。
当時は貯蔵技術が確立されておらず、また戦後で部品の調達も難しいことから『ないものであれば自分で作ろう』と創業者自らが道具を手にし部品を一から製造したことが始まりです。
その後は、冷蔵でも冷凍でもない中間領域の温度帯を厳密に維持する、氷温技術を研究、開発し農水産物の高品質貯蔵・長期鮮度保持などを実現してきました。
当時は貯蔵技術が確立されておらず、また戦後で部品の調達も難しいことから『ないものであれば自分で作ろう』と創業者自らが道具を手にし部品を一から製造したことが始まりです。
その後は、冷蔵でも冷凍でもない中間領域の温度帯を厳密に維持する、氷温技術を研究、開発し農水産物の高品質貯蔵・長期鮮度保持などを実現してきました。
生活の中で冷熱技術が欠かせない現代社会において、その活用の重要性と更なる高性能な要求が一段と高まっています。
その中で、世の中の流れやマーケットを見据え、お客様の課題に取り組み、ニーズを形にし単なる技術提供だけではなく、「お客様の商品ブランドの確立」を構築サポートし、「お客様にとってのオンリーワン」を実現させ、『冷熱をデザインする』の理念を元に今後も事業を展開してまいります。
その中で、世の中の流れやマーケットを見据え、お客様の課題に取り組み、ニーズを形にし単なる技術提供だけではなく、「お客様の商品ブランドの確立」を構築サポートし、「お客様にとってのオンリーワン」を実現させ、『冷熱をデザインする』の理念を元に今後も事業を展開してまいります。

会社概要
従業員数
50名
事業内容
◎
冷熱技術に特化した設備工事業
設計・施工・メンテナンス・機器製造
◎
研究開発
共同研究・受託試験
主要取引銀行
青森みちのく銀行 問屋町支店
青森みちのく銀行 国道支店
北日本銀行 青森支店
青い森信用金庫 青森営業部
青い森信用金庫 青森営業部
建設業許可
青森県知事許可(特-6)第1876号
管工事業、機械器具設置工事業
青森県知事許可(般-6)第1876号
建築工事業、電気工事業、熱絶縁工事業
認定・登録
指定
指定
高圧ガス保安協会冷凍空調施設工事事業所
認定(2-A-3) 第1種フロン類充填回収業者登録 RRC認定冷媒回収事業所 品質マネジメントシステム ISO9001 登録 青森県SDGs取組宣言登録 経済産業省地域未来牽引企業認定 あおもり健康づくり実践企業 空気クリーン施設(受動喫煙防止対策実施施設)登録
認定(2-A-3) 第1種フロン類充填回収業者登録 RRC認定冷媒回収事業所 品質マネジメントシステム ISO9001 登録 青森県SDGs取組宣言登録 経済産業省地域未来牽引企業認定 あおもり健康づくり実践企業 空気クリーン施設(受動喫煙防止対策実施施設)登録
沿 革
昭和23年(1948年)10月
大青鉄工所 創業
昭和25年(1950年)5月
(有)大青鉄工所として法人化
昭和36年(1961年)8月
八戸営業所設置
昭和38年(1963年)9月
大青工業(株)に商号変更
昭和45年(1970年)6月
本社を問屋町に移転
平成元年(1989年)6月
資本金3,000万円に増資
平成4年(1992年)12月
資本金4,500万円に増資
平成18年(2006年)10月
青森銀行「あおぎん賞」受賞
青森市表彰受賞
(高度な氷温装置の開発及びソフト技術の開発により青森市産業経済の振興発展に貢献)
平成20年(2008年)6月
経済産業省「元気なモノ作り中小企業300社」受賞
平成24年(2012年)11月
東北発明表彰「東北経済産業局長賞」受賞
平成27年(2015年)4月
文部科学省「科学技術省」受賞
現在地に本社新社屋・工場落成
平成29年(2017年)12月
経済産業省「地域未来牽引企業」選定
令和元年(2019年)12月
東奥日報社「東奥賞」受賞
令和6年(2024年)12月
あおもり産学官金連携イノベーションアワード2024「チャレンジ賞」受賞
アクセス
本社 / 〒030-0131
青森県青森市問屋町1丁目9番30号
青森県青森市問屋町1丁目9番30号
Google Map
八戸営業所 / 〒039-1165
青森県八戸市石堂3丁目9番13号
青森県八戸市石堂3丁目9番13号
Google Map